おいしい豚肉レシピ

豚肉きほん料理
外カリカリ、中ジューシー「やまと豚メンチカツサンド(生地)」
~ レシピPOINT ~
メンチカツには豚ひき肉が合う

メンチカツを作ろうと思ったとき、「何肉を使えばいいんだろう?」と思ったことはありませんか?
メンチは主に、牛ひき肉・豚ひき肉・合い挽き肉・鶏ひき肉の4種類がありますが、メンチカツにするにはどの肉が適しているのでしょうか?
メンチカツを作る際には豚ひき肉がおすすめです!
理由は豚脂の融点が牛脂の融点より低いからです。
食べるときに脂が溶けた状態にしておかないと、脂のなめらかさやまろやかさを得ることができません。
肉が冷めて融点を下回ってしまうと脂が固まりはじめ、舌触りがどんどん悪くなってしまいます。
そのためメンチカツサンドには豚のみが良いことになります。
やまと豚メンチカツサンド(生地)

材料:2枚分

  • やまと豚ひき肉300g
  • 玉ねぎ(塩もみ/水切り)120g
  • 塩(玉ねぎ用)1g
  • 塩(生地用)1g

<A>

  • 砂糖2.5g
  • こしょう0.5g
  • コンソメ2g
  • しょうゆ3.5g
  • トマトケチャップ10.5g
  • 生クリーム12.5g
  • パン粉25g
  • 15.5g
料理のおはなし
メンチカツの歴史
明治期に銀座の洋食店が「ミンツ・ミート・カツ」(minced meat cutlet)として販売したのが起源とされています。
関東から関西に伝わった料理とされており、昭和初期に神戸市湊川の純神戸肉三ッ輪屋精肉店(明治34年創業、現三ツ輪屋総本店)の二代目の水野三次が、東京の洋食店の「肉の練り物」(ミートボールのこと)をヒントに命名しました。
作り方 40分
1 玉ねぎをみじん切りにして塩をふりしばらく置く。
水気をしっかりと絞る。
※水分を絞った後の重さで計量

2 大きいボールにやまと豚ひき肉・塩を入れて良く練る。
※脂が白っぽくなるまで練る。
手順2-1
手順2-2
手順2-3

3 Aを入れて良く練り合わせる。
食パンより少し小さめに成型する。
ラップに包む。
生地を冷蔵庫に入れて30分以上置く。
手順3-1
手順3-2
手順3-3
手順3-4
手順3-5
手順3-6
手順3-7
手順3-8
手順3-9
手順3-10
手順3-11
手順3-12
手順3-13
手順3-14
手順3-15
手順3-16



このレシピを制作したのは?
  • 商品部 商品企画課
  • 管理栄養士・フードコーディネーター・薬膳インストラクター
  • 佐藤志保

プロフィール

病院・食品会社・雑誌社などを経てフリーデンに入社。
得意料理はドイツ料理
ハム・ソーセージを朝食・昼食(お弁当)だけでなく、「夕食の和食に合う料理」でみなさまにご紹介していきたいと思っています。

料理コンセプト

<ちょっとした工夫で料理は「もっと美味しく・もっと簡単に・もっと健康に」作れる>をコンセプトに料理をご紹介します。
料理を作ることをもっと楽しんで・・・!あなたのアイディア次第でバリエーションは無限に広がります。


このページの先頭へ