おいしい豚肉レシピ
おしゃれな洋風もつ煮「トリッパ風やまと豚モツのトマト煮」
~ レシピPOINT ~
イタリアおふくろの味
トリッパはイタリア語でtrippa。
「牛の胃袋」の総称です。
牛には4つ胃袋があり、上から順にミノ(ガツ)、ハチノス、センマイ、ギアラ(アカセンマイ)です。
トリッパは主に第2胃袋=ハチノスを指します。
トリッパ料理で有名なのは、フィレンチ風トリッパ煮込み。
TrippaallaFiorentina(トリッパアッラフィオレンティーナ)です。
よく炒めた玉ネギ、ニンジン、セロリとともに下処理したトリッパをソテーしてからトマトで煮込みます。
仕上げにパルミジャーノやペコリーノチーズをかけたり、レモンの皮を加えます。
材料:5〜6人分
- やまと豚モツ(下茹で済/洋風)約800g
- セロリ/人参/玉ねぎ(各みじん切り)各2本
- にんにく(みじん切り)3片
- 赤唐辛子(種を取る)3本
- フリーデンベーコンブロック(5mm角切り)200g
- オリーブ油大さじ3
- 白ワイン150ml
- ホールトマト缶2缶(約800g)
- ローリエ2枚
- 煮汁1500ml
- 大豆(茹で)400g
- コンソメ/トマトペースト各大さじ2
- 塩小さじ1
- こしょう少々
- パセリ(みじん切り)少々
もつの健康的な食べ方
もつ・ホルモンには、コラーゲンだけでなく、ミネラルやビタミンなど、健康や美容に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
冬だけでなく、汗と一緒にミネラルが排出されやすい夏や、肌荒れが起きやすい季節の変わり目など、1年を通して食べたい食材です。
もつと野菜を一緒に食べることで、これらの栄養素がより吸収しやすくなるので、野菜のたっぷり入ったもつ鍋は、バランスの良い食事だといえます。
作り方 約1.5時間
1
鍋にオリーブ油・にんにく・赤唐辛子・フリーデンベーコンを入れて弱火で香りがでるまで炒める。
みじん切りの野菜を入れて炒め、うすく色づいたら、やまと豚モツ(下茹で済/洋風)を加えて、サッと炒める。
2
白ワインを入れて強火でアルコール分をとばす。
ホールトマト・煮汁・トマトペースト・ローリエ・コンソメを加えて約30分煮る。
大豆・塩・こしょうを加えてさらに15分煮る。
3
器に盛り付けパセリをふる。
※そのまま食べても、パスタソースにしてもOKです。
このレシピは「やまと豚小腸」「フリーデンベーコンブロック」を使用しています。
このレシピを制作したのは?
- 商品部 商品企画課
- 管理栄養士・フードコーディネーター・薬膳インストラクター
- 佐藤志保
プロフィール
病院・食品会社・雑誌社などを経てフリーデンに入社。
得意料理はドイツ料理
ハム・ソーセージを朝食・昼食(お弁当)だけでなく、「夕食の和食に合う料理」でみなさまにご紹介していきたいと思っています。
料理コンセプト
<ちょっとした工夫で料理は「もっと美味しく・もっと簡単に・もっと健康に」作れる>をコンセプトに料理をご紹介します。
料理を作ることをもっと楽しんで・・・!あなたのアイディア次第でバリエーションは無限に広がります。